制作の流れ|東京のホームページ制作チーム Bloom lab.(ブルームラボ)
FLOW 制作の流れ
FLOW 制作の流れ
Bloom lab.では、各工程で随時お客様にご確認いただき、フィードバックいただきをながら制作を進行します。
制作の流れは、お客様の状況やご要望によって変わる場合もございますが、おおよそ下記の流れになります。
ご相談をいただきましたら、まずはメールで基本的な情報や相談ごとの概要をヒアリングします。
その後、60分程度の無料オンライン相談を実施します。困っている事・ご要望、費用感などなんでもご相談ください。
なんでも相談できる、空気感を大切にしています。
1. でおうかがいした内容をもとに、お見積もり、サイトマップを提出させていただきます。
その他、ご依頼にあたって不安がないよう、制作のステップ、具体的な制作プランについての資料も提出いたします。
ご希望の方には、オンラインでお見積もりや制作の流れなどをご説明させていただきます。
2. で提出させていただいた内容にご納得いただき、ご依頼を決定されましたらご連絡ください。
ご契約書を交わさせていただきます。ご契約金としてお見積もり金額の半金をお振込いただきます。
いよいよ、制作スタートです。
「事業に対する想い、他社(者)との違い、誰のため・何のため、これからのこと」などを言語化していきます。
基本的にGoogleDocs でワークシートを共有し、メール・チャット・オンラインMTG でコミュニケーションをとりながら実施いたします。
「コンセプトワーク」によって「価値・想い」をひも解き言語化し、サービスや商品のコンセプトの見直しをしたうえで、価値が伝わる&共感を生むキャッチコピーと原稿の作成サポートをいたします。
原稿をもとにワイヤー(構成案)を作成します。各ページに表示させる要素を網羅し、文章を入れ、写真やアイコンなどの画像の配置もだいたい分かる資料です。足りない要素、不要な要素が明確になります。
この段階で再度お打ち合わせをして、ページ構成を確定していきます。
いよいよデザインです。お客様にとって、楽しみな工程に入ります。
コンセプトワークに基づいて原稿作成をおこない・ワイヤー作成までしっかり行うと、デザインイメージもお客様と共有できる状態になっています。誰に・どのように伝えるかを見えるカタチとして作り上げます。
丁寧で緻密・美しさや見やすさにこだわったオリジナルデザインです。
デスクトップ、スマートフォン用のデザインにそってHTML コーディングを進めます。
料金表、商品掲載ページ、事例紹介、お客様の声などご自身で更新したい箇所を事前に確認させていただきWordPress をカスタマイズして構築していきます。
お客様と私たちチームにて、表示チェックを行い最終確認を行います。問題なければ、ご希望日に公開をいたします。
公開に合わせてWordPress の更新マニュアルをお渡しいたします。
納品させていただいた際には、一緒に感動を共有しましょう!!
ご存じの通り、ホームページは公開後の運用が大切です。
公開後、すぐに発生する課題、1,2ヶ月経って発生する課題をひとつひとつ解決していくことで継続的に安定した集客につながります。まずは3ヶ月間、WEB集客支援をさせていただきます。
サポート内容は、月1回のオンラインコンサルティング(60分)、ブログ、各ページの見直しやアドバイス、SNS運用アドバイス、Googleアナリティクス、サーチコンソールの導入となります。
アナリティクス・サーチコンソールを用いた継続的な分析・レポーティング・改善提案や、SNS広告やリスティング広告の運用についてのご相談も別途承っております。
WEBサイトを運用していくには、一定のIT やWEBの知識が必要になります。
WordPress は定期的にアップデートをする必要がありますが、エラーが発生してWEBサイトの表示が真っ白になることも稀にあります。セキュリティ面も考え、専門知識を持ったプロのサポートがあると安心です。
まずは3ヶ月間、保守サポートさせていただきます。
また、月5時間程度作業ボリュームのコンテンツの修正や追加もあわせて対応させていただきます。
気軽に頼める、と好評をいただいております。