コンセプトワーク|東京のホームページ制作チーム Bloom lab.(ブルームラボ)
SOLUTION 課題解決サポート
SOLUTION 課題解決サポート
ビジネス視点で独自の価値をつくるコンセプトワーク
具体的な制作に入る前に取り組みたいのがコンセプトワークです。
いろんな分野で使われる言葉ですが、WEB制作におけるコンセプトワークとして取り組ませていただきます。
コンセプトという言葉を調べてみると、
1.概念。
2.企画・広告などで、全体を貫く基本的な観点・考え方。
と出てきます。つまりコンセプトとは「軸となる考え方」と言うことができます。
「軸となる考え方」とは、事業そのものや、商品やサービスが「誰に、何を、どのように提供し、結果何を目指すのか」。これらを明確にしていくことでつくることができます。
当たり前の事のようですが、はっきり言語化して、関係者全員(経営者や社員の方、制作者)が共通認識を持つことで考え方や判断の基準ができるのです。
例えばBloom lab.でいえば「デザインとWEBのチカラで、小さな会社・個人のビジネスをサポートし、社会に貢献する」となります。
「軸となる考え方」がはっきりすることで、制作をする時に「信用に重きを置いているコンセプトだからこちらの案の方が信頼感が出る」や「ハイエンドな商品だから親しみやすさよりも高級感や洗練されたイメージが必要」などと意図をもって舵を切ることができ、向かうべき方向へ進めます。
そして、例えば、デザインを決める時も「このA案の方が好みだけど、コンセプトに照らせばB案の方が正しいね」と、「軸」から外れない決め方できるようになります。
各重要な工程において、コンセプトを基準に決めていけば、伝えたいことが伝えたい人に伝わる、結果につながるWEBサイトを作ることができます。
一例をご紹介します。事業の課題やゴールなどによって、ワークの内容をカスタマイズします。
ZOOMまたは、メールやチャットでのやりとりにて数時間かけて行います。
Bloom lab.ではコンセプトワークを取り入れた結果につながるWEBサイト制作をサポートさせていただきます。
気になる方はお気軽にご相談ください。